研究情報公開
PDFのアイコンをクリックすると詳細が見られます。

(15)血糖持続測定に基づく精緻な糖代謝プロファイリングの探索
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室では、大阪大学データビリティフロンティア機構知能情報基盤部門との協働により、「血糖持続測定に基づく精緻な糖代謝プロファイリングの探索」研究を実施しています。

(14)生活習慣関連パラメータの短期的変動データを活用した生活習慣介入手法の検討研究
茨木市、千葉大病院との協働により「生活習慣関連パラメータの短期的変動データを活用した生活習慣介入手法の検討研究」を実施しています。

(11)受療行動促進モデル保健指導による重症化予防長期効果検証とAIによる支援効果の検討
「生活習慣病重症化予防のための戦略研究」(平成25~29年度実施)の対象自治体43市との協働により「受療行動促進モデル保健指導による重症化予防長期効果検証とAIによる支援効果の検討」を実施しています。
(9)縦断的な健康情報の分析等による子供の健康支援に関する研究
共同研究機関である国立循環器病予防センター、研究協力機関である吹田市との協働により、「縦断的な健康情報の分析等による子供の健康支援に関する研究」を実施しています。

(8)健康寿命の延伸のための阻害要因、社会経済的要因に関するライフコース研究(尼崎研究)
兵庫県尼崎市との協働により「健康寿命の延伸のための阻害要因、社会経済的要因に関するライフコース研究(尼崎研究)」を実施しています。

(6)動脈硬化性疾患リスクに関する大規模コホート研究
筑波大学や大阪がん循環器病予防センター、国立がん研究センター、等の協力研究機関との協働により「動脈硬化性疾患に関する大規模コホート研究」を実施しています。

(5)社会環境から個人要因の認知症発症プロセスの解明に関する社会疫学研究
高齢者介護の主要な原因である認知症の予防を目的として、筑波大学や大阪がん循環器病予防センター等の協力研究機関との協働により「社会環境から個人要因の認知症発症プロセスの解明に関する社会疫学研究」を実施しています。

(4)八尾市における特定健康診査・がん検診の評価およびレセプトデータを活用した循環器疾患・がん発生状況の把握に関する研究
厚生労働科学研究費補助金・学術研究助成基金補助金を受けて、「八尾市における特定健康診査・がん検診の評価およびレセプトデータを活用した循環器疾患・がん発生状況の把握に関する研究」を実施しています。

(2)八尾市と大阪大学大学院医学系研究科との健康づくり事業の推進に関する協定 大阪府八尾市における健康指標および医療、介護に関する社会経済的指標の現状把握と評価に関する研究
八尾市と大阪大学は、本市の健康づくり事業を推進し、八尾市民の健康増進の向上を図ることを目的として、平成27年(2015年)9月1日付けで、健康づくり事業の推進に関する協定を締結いたしました。
・関連ページ(八尾市ホームページ)
http://www.city.yao.osaka.jp/0000031232.html