公衆衛生学のロゴ

坂庭嶺人さんの研究がJAMA Network誌に掲載され、大阪大学の主要研究成果に選ばれました。

タイトル
Socioeconomic Status Transition Throughout Life and Risk of Dementia
著者
Sakaniwa R, Shirai K, Cador D, Saito T, Kondo K, Kawachi I, Steptoe A, Iso H
掲載雑誌
JAMA Network
Summary of this article:Socioeconomic status (SES) is a strong determinant of dementia. However, particularly downward or upward transitions across the lifespan, associated with dementia?. In our cohort study, a downward SES transition showed the highest loss of dementia-free years from the age of 75 years onwards, and upward transitions showed the longest period of dementia-free years during the lifespan. Our findings suggested that both upward and downward SES transition was associated with dementia. Such evidence would be useful to understand the association between social mobility and healthy longevity.
論文の要約:私たち大阪大学・ロンドン大学を含む共同研究チームは、高齢者約9,000人・子ども期から高齢期に至るまでの社会経済的要因(SES)の推移パターンの特定し、認知症発症関連を分析しました。結果、子ども時代のSESが低いがその後改善した人が、最も認知症発症リスクが低くまた健康寿命も長い事が明らかになりました。本研究は健康長寿を目指す世界各国の政策立案において重要な科学的エビデンスとなる可能性があります
論文のリンク
10.1001/jamanetworkopen.2024.24508
この研究は大阪大学の主要研究成果に選ばれました
https://www.med.osaka-u.ac.jp/activities/results/2024year/sakaniwa2024-5-20