公衆衛生学のロゴ

川崎良さんが参加した研究成果がSleep誌に掲載されました

タイトル
Obstructive Sleep Apnea and Cerebral Small Vessel disease in Community-based Older People: An ASPREE Imaging Substudy
著者
Ward SA, Storey E, Naughton MT, Wolfe R, Hamilton GS, Law M, Kawasaki R, Abhayaratna WP, Webb KL, O'Donoghue FJ, Gasevic D, Stocks NP, Trevaks RE, Robman LD, Kolbe S, Fitzgerald SM, Orchard SG, Wong T, McNeil J, Reid CM, Sinclair B, Woods RL.
掲載雑誌
Sleep
Summary of this article:This study investigated the impact of obstructive sleep apnea (OSA) on cerebral small vessel disease (CSVD) in a randomized trial of aspirin for primary prevention in 311 elderly participants. Participants underwent sleep studies and brain imaging at baseline and 3 years later. OSA was not associated with changes in white matter hyperintensities, silent brain infarctions, or retinal vessel calibers. Aspirin did not affect these measures differently based on OSA presence. Overall, undiagnosed OSA was not linked to CSVD in healthy older adults.
論文の要約:本研究は、脳血管イベントの一次予防を目的としたアスピリン投与の無作為化試験(ASPREE研究)のサブ研究である。オーストラリア在住の311人の高齢者を対象とし、閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSA)を有することが脳小血管障害(CSVD)に及ぼす影響を検討した。参加者はベースライン時と3年後に睡眠検査と脳MRI画像検査を受けた。結果として、OSAを有することはCSVDの脳MRI所見である白質病変、無症候性脳梗塞、また、網膜の小血管病の指標である血管径変化との明らかな関連は認めなかった。また、アスピリン投与がOSAの有無によって結果に影響を齎さず、相互作用も認めなかった。全体として、アスピリン投与と未診断のOSAの存在は高齢者におけるCSVD指標には関連がなかった。
論文のリンク
10.1093/sleep/zsae204