公衆衛生学のロゴ

川崎良さんが参加した研究成果がActa Ophthalmol誌に掲載されました

タイトル
Diabetic retinopathy as an independent marker of cardiovascular disease in type 1 diabetes: Results from a nationwide longitudinal matched case-cohort study
著者
Mabala DS, Stokholm L, Andersen N, Andresen J, Bek T, Heegaard S, Hajari J, Højlund K, Kawasaki R, Laugesen CS, Möller S, Pedersen FN, Schielke KC, Thykjær AS, Grauslund J.
掲載雑誌
Acta Ophthalmol.
Summary of this article:This study investigated diabetic retinopathy (DR) as a marker of cardiovascular disease (CVD) in adults with type 1 diabetes. Data from 16,547 individuals were compared with non-diabetic controls. Adults with type 1 diabetes were more likely to have CVD, and those without DR had a lower risk. DR severity increased the risk of developing CVD. Additionally, those with existing CVD had a higher likelihood of developing DR. The study highlights DR and CVD as mutually predictive risk factors.
論文の要約:本研究は、デンマークの医療データベースをもとに1型糖尿病患者が細小血管合併症である糖尿病網膜症(DR)を有することでその後の心血管疾患(CVD)の発症リスクが上昇するかを検討しました。まず、16,547人の1型糖尿病患者のデータを非糖尿病者と比較し、1型糖尿病患者はCVDを有する可能性が高いこと、そして、DRを有しない患者群はCVDリスクが低いこと、そして、DRの重症度が高いほどCVDリスクが上昇することを明らかにしました。また、逆にCVDの既往を有する患者群ではDRを発症しやすいことも確認されました。以上より、DRとCVDは互いに予測因子となることが示されました。
論文のリンク
10.1111/aos.16653