公衆衛生学のロゴ

坂庭嶺人さんが参加した研究の成果がEur J Vasc Endovasc Surg.誌に掲載されました

タイトル
Quantitative Analysis of Haemodynamic Influences on Cerebral Circulation in Hybrid Thoracic Endovascular Aortic Repair: A Prospective Study
著者
Goto T, Shimamura K, Watanabe Y, Tanaka H, Sakaniwa R, Miyagawa S.
掲載雑誌
Eur J Vasc Endovasc Surg. 2025 Sep 8:S1078-5884(25)00827-5. doi: 10.1016/j.ejvs.2025.08.064. Online ahead of print.
Summary of this article:In 32 patients undergoing hybrid TEVAR or TAR with supra-arch rerouting, qMRA showed preserved total intracranial blood flow postoperatively. Zone 1–2 TEVAR caused asymmetric vertebral artery flow—right VA increased and left VA decreased—yet anterior, posterior, and total cerebral flows remained unchanged. Hybrid TAR also showed no significant hemodynamic changes. Overall, cerebral perfusion was maintained despite vertebral flow redistribution.
論文の要約:(本研究は大阪大学・心臓血管外科への研究協力で行われました)
胸部大動脈瘤の治療として行われる大動脈上行弓部再建を伴うステントグラフト内挿術TEVARまたは総大動脈弓置換術TARを行った32例を対象に定量的MRAで脳循環を評価した研究です。Zone1・2 のTEVARでは右椎骨動脈血流が増加し左が減少する偏りがみられましたが、前方・後方循環および脳全体血流は術前と同等に保たれていることがわかりました。TAR群でも椎骨動脈血流分布の変化はあっても脳血流全体は維持されることが示されました。
論文のリンク
10.1016/j.ejvs.2025.08.064