教室員紹介
Introduction to research department

プロフィール

教授

磯 博康 Iso Hiroyasu

所属・職名
大学院医学系研究科社会医学講座・教授
学位
医学博士(筑波大学)
専門分野
公衆衛生学、疫学、予防医学、特に生活習慣病の疫学と予防
研究テーマ
地域における生活習慣病の予防対策の実践と評価
生活習慣病、特に循環器疾患病の環境・身体・遺伝要因の疫学研究
磯 博康
■学歴
1982.3
筑波大学医学専門学群卒業
1986.3
筑波大学大学院医学研究科博士課程環境生態系専攻修了
1988.6
米国ミネソタ大学大学院修士課程公衆衛生学疫学専攻修了
1982.6
医籍登録(第269423号)
■学位
1986.3
医学博士 PhD(筑波大学)
1988.6
公衆衛生学修士 MPH(米国ミネソタ大学)
■職歴
1988.6.12~1988.8.31
米国ミネソタ大学公衆衛生学疫学 研究員(Fulbright Program 奨学生)
1988.9.1~1990.3.31
大阪府立成人病センター集団検診I部 技術吏員
1990.4.1~1993.5.31
筑波大学講師 社会医学系
1993.6.1~2002.1.31
筑波大学助教授 社会医学系
2002.2.1~2004.8.31
筑波大学教授 社会医学系
2004.9.1~2005.6.30
筑波大学大学院教授 人間総合科学研究科 社会健康医学
2005.7.1~現在
大阪大学大学院教授 医学系研究科 公衆衛生学
2007.10.1~2010.3.31
文部科学省大学院教育改革支援プログラム実施責任者
1996.3.28~1997.3.21
米国ハーバード大学医学部客員准教授(文部省海外の中核的研究拠点への派遣研究者)
2011.4.1~現在
環境省エコチル調査 大阪ユニットセンター長
2013.4.1~2017.1.31
厚生労働省戦略研究 研究リーダー
2013.4.1~2015.3.31
大阪大学医学系研究科 副研究科長
2016.11.1~現在
日本学術振興会 大学の世界展開力強化事業責任者
■所属学会

日本疫学会・理事長
日本循環器予防学会・理事
日本公衆衛生学会・評議員
日本脳卒中学会・評議員
日本高血圧学会・評議員

■受賞歴

日本心臓財団奨励賞 (1989.9)
日本公衆衛生学会奨励賞 (1992.10)
日本医師会医学賞 (2015.11)
日本心臓財団予防賞 (2016.5)

■学会活動

日本疫学会理事長 日本公衆衛生学会理事 日本循環器予防学会理事 日本脳卒中学会幹事 日本高血圧学会評議員 日本循環器病学会Circulation Journal Associated Editor European Association for Predictive, Preventive and personalised Medicine (EPMA) Journal Associate Editor 日本心臓財団奨励賞受賞 日本公衆衛生学会奨励賞受賞 日本医師会医学賞 日本心臓財団予防賞

■社会活動

内閣府新開発食品専門調査会専門委員 ・大阪府医療審議会委員等、多数

■最近の主要著書・論文
  • Iso H, et al. Fasting and non-fasting triglycerides and risk of ischemic cardiovascular disease in Japanese men and women: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS). Atherosclerosis. 2014;237:361-8.
  • Iso H, et al. Cellular growth factors in relation to mortality from cardiovascular disease in middle-aged Japanese: the JACC study. Atherosclerosis. 2012;224:154-60.
  • Iso H, et al. C-reactive protein levels and risk of mortality from cardiovascular disease in Japanese: the JACC Study. Atherosclerosis. 2009;207:291-7.
  • Iso H. Changes in coronary heart disease risk among Japanese. Circulation. 2008;118(25):2725-9.
  • Iso H, et al. Metabolic syndrome and the risk of ischemic heart disease and stroke among Japanese men and women. Stroke. 2007;38:1744-51.
  • Iso H, et al. The relationship between green tea and total caffeine intake and risk for self-reported type 2 diabetes among Japanese adults. Ann Intern Med. 2006;144:554-62.
  • Iso H, et al. Intake of fish and n3 fatty acids and risk of coronary heart disease among Japanese: the Japan Public Health Center-Based (JPHC) Study Cohort I. Circulation. 2006;113:195-202.
  • Iso H, et al. Smoking cessation and mortality from cardiovascular disease among Japanese men and women: the JACC Study. Am J Epidemiol. 2005;161:170-9.
  • Iso H, et al. Type 2 diabetes and risk of non-embolic ischaemic stroke in Japanese men and women. Diabetologia. 2004;47:2137-44.
  • Iso H, et al. Serum total homocysteine concentrations and risk of stroke and its subtypes in Japanese. Circulation. 2004;109:2766-72.
  • Iso H, et al. Alcohol consumption and risk of stroke among middle-aged men: the JPHC Study Cohort I. Stroke. 2004;35:1124-9.

このページのトップへ

動画配信

磯教授からのメッセージ
このページのトップへ