医師 MD
白川 透 Shirakawa Toru
- 所属
- 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学 博士課程1年
- キーワード
- ・公衆衛生学
・生活習慣病の疫学と予防
・疾患の発症予測と個人のリスク評価
・数理科学・情報技術・産学連携
- 研究分野
- 生活習慣病の疫学および予防に取り組んでいます[1-3]。機械学習を含めた数理的な予測モデルに基づき[4,6,8]、臨床における個人レベルでのリスク評価から、周知活動を含めた集団レベルでの予防対策まで効果的な方法を追求しています[10,11]。また、広く世界規模の人々を対象とした健康増進・疾病予防を考えるにあたって、産業分野との連携も不可欠であると考えております。以上を念頭に、学術的研究を中心に据えた論文報告[1-3]、学会を通じた活動[5-9]、情報学分野との連携[4]、幅広い応用力を持った人材育成に取り組んでいます[12]。
- shirakawa@pbhel.med.osaka-u.ac.jp

■略歴
- 2016年3月
- 大阪大学医学部医学科卒業
- 2016年4月-2017年3月
- 市立豊中病院 医師
- 2017年4月-2018年3月
- 大阪大学医学部附属病院 医師
- 2018年4月-現在
- 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程
■主要な業績
●筆頭論文(査読あり)
- 1. Toru Shirakawa, Kazumasa Yamagishi, Hiroshi Yatsuya, Naohito Tanabe, Akiko Tamakoshi, Hiroyasu Iso. Alcohol consumption and mortality from aortic disease among Japanese men: The Japan Collaborative Cohort study. Atherosclerosis. 2017;266:64-68. (Impact factor: 4.239)
- 2. Toru Shirakawa, Hiroyasu Iso. Response by Shirakawa and Iso to Letter Regarding Article, "Watching Television and Risk of Mortality From Pulmonary Embolism Among Japanese Men and Women: The JACC Study (Japan Collaborative Cohort)". Circulation. 2016 November; 134: e501-e502. (Impact factor: 17.047)
- 3. Toru Shirakawa, Hiroyasu Iso, Kazumasa Yamagishi, Hiroshi Yatsuya, Naohito Tanabe, Satoyo Ikehara, Shigekazu Ukawa, Akiko Tamakoshi. Watching Television and Risk of Mortality From Pulmonary Embolism Among Japanese Men and Women: The JACC Study (Japan Collaborative Cohort). Circulation. 2016 Jul 26;134:355-357. (Impact factor: 17.047)
●研究費
- 4. 2018年4月-2019年3月 国立情報学研究所公募型共同研究、機械学習による生活習慣病リスク因子のパターン抽出と因子相互関係を考慮したリスク評価モデルの精緻化.
●学会発表
- 5. 白川透、明石浩嗣、北村哲久、磯博康、東孝次、市民病院救急外来におけるJTASを用いた緊急度評価の妥当性の評価、第45会日本救急医学会学術集会、大阪、2017.
- 6. Mariko Kuroda, Toru Shirakawa, Kiyokazu Kagawa, Chisato Matsubara, Masanori Sato, Marie Ninomiya, Koji Takada, Surgical Apgar Score, ICU Admission, and Postoperative Complications, Anesthesiology Meeting, Boston, MA, US, Boston, 2017.
- 7. Toru Shirakawa, Hiroyasu Iso, Kazumasa Yamagishi, Hiroshi Yatsuya, Naohito Tanabe, Satoyo Ikehara, Shigekazu Ukawa, Akiko Tamakosh. Watching television and mortality from pulmonary embolism among middle-aged Japanese men and women: The JACC Study. European Society of Cardiology Congress, London, UK. 2015.
- 8. 白川透, 北村明彦, 野田博之, 今野弘規, 崔仁哲, 木山昌彦, 羽山実奈, 村木功, 大平哲也, 梅澤光政, 山岸良匡, 山海知子, 磯博康, 特定健診の項目に基づいた脳卒中および心筋梗塞の長期発症予測モデルの開発: CIRCS研究, 第51回日本循環器病予防学会学術集会, 大阪, 2015.
- 9. Toru Shirakawa, Kazumasa Yamagishi, Hiroshi Yatsuya, Naohito Tanabe, Akiko Tamakoshi, Hiroyasu Iso. Alcohol consumption and mortality from aortic dissection and aneurysm among middle-aged Japanese men and women: The Japanese Collaborative Cohort Study (JACC). The 20th IEA World Congress of Epidemiology, Anchorage, US, 2014.
●報道
- 10. Excessive daily TV watching may increase risk of death, Official Press Release from AHA (American Heart Association), July 25, 2016, [URL]
- 11. Prolonged television watchers have higher risk of fatal pulmonary embolism, Official Press Release from ESC (European Society of Cardiology), August 25, 2015, [URL]
●企業における研究開発および教育経験
- 12. ITベンチャー企業にて2010-2014年に勤務し、新規に画像認識に基づくスマートフォン用拡張現実(Augmented Reality, AR)エンジンの開発プロジェクトをスタート。開始時は一人だったが、先行研究を調査しプロトタイプを実装した。技術者および優秀な学生の採用、教育、マネージメントを担当し、国内大手企業が競合だったが、日本初となるスマートフォン用ARエンジンの製品化に成功した。メンバーの進路は米国Google AI研究所、トヨタ自動車、LINE、島津製作所、起業。