
2005年以前の業績 【著書】
欧文著書
- Tanaka H, Iso H, Yokoyama T, Yoshiike N, Kokubo Y. Cerebrovascular Disease. Detels R, McEwen J, Beaglehole R, Tanaka H (editors). Oxford Textbook of Public Health, Fourth Edition. Oxford:Oxford University Press 2002;3:1193-1226.
- Iso H, Kitamura A, Sato S, Naito Y, Imano H, Ohira T, Yamagisi K, Tanigawa T, Shimamoto T.Nonfasting serum triglycerides and risk of ischemic heart disease among Japanese men and women.In: Matuzawa Y, Kita T, Nagai R, Taramato T, editors.International Congress Series 1262. Internal Medicine Atherosclerosis ? III. Amsterdam: Elsevier B.V; 2004. pp 200-202.
このページのトップへ
和文著書
- 嶋本喬,土井光徳,磯博康,佐藤真一,北村明彦,宮垣武司,笹本知子,吹野洋子,福内恵子,稲田紘,小町喜男. 茨城県協和町に おける循環器疾患対策. 小町喜男編.循環器疾患の変貌-日本人の栄養と生活環境との関連-. 東京:保健同人社,1987:449-463.
- 小町喜男, 嶋本喬, 磯博康. 行動と疫学-保健行動と疾病の関係-. 医学と医療の行動科学.河野友信編. 東京:朝倉書店, 1991:67-75.
- 磯博康, 小池和子, 原田勝二, 飯田稔, 小町喜男, Folsom AR, 佐藤眞一. 白人と日本人における血漿フィブリノーゲンβ鎖 DNAのRFLPと血漿フィブリノーゲン値に関する比較研究. DNA多型研究の新しい展望. 東京:文光堂, 1993:127-131.
- 磯博康. 循環器疾患. 田中平三編. 公衆衛生看護学大系10健康管理論. 第2版.東京:三秀舎,1995:204-205.
- 嶋本喬, 磯博康. 成人病予防のための食事指導の進め方の実際. 日常診療における患者指導ガイド. 東京:文光堂, 1996:28-33.
- 磯博康. 第15章 虚血性心疾患予防のための介入研究. 柴田博編. 健康・栄養選書 中高年の疾病と栄養. 東京:建帛社,1996:251-272.
- 磯博康.循環器疾患の疫学. 稲葉裕編. 保健統計学. 東京:倍風館, 1997:143-161.
- 嶋本喬,磯博康.循環器疾患 序論 脳卒中 高血圧. 柳川洋,田中平三,稲葉裕,富永祐臣編.疫学ハンドブック重要疾患の疫学 と予防.東京:南江堂,1998:82-83,84-88,131-134.
- 磯博康,嶋本喬.脳血管疾患の疫学・予防対策.大野良之編.TEXT 公衆衛生・予防医学.東京:南江堂,1996:297-317.
- 磯博康.循環器疾患.多田羅浩三編. 新しい地域保健サービス到達水準とその進め方. 東京:ぎょうせい,1998:91-128.
- 磯博康. 循環器病(地域).多田羅浩三編.健康日本21推進ガイドライン. 東京:ぎょうせい,2001:282-301.
- 磯博康. 27 健康日本21における食事性因子. 食塩と高血圧(藤田敏郎編)日本医学出版 2002:151-157
- 磯博康. 第6章 主要疾患の現状と予防対策. 管理栄養士講座 公衆衛生学(伊達ちぐさ, 松村康弘編著) 東京:建ぱく社2003;107-130.
- 磯博康. 4健康診断. スタンダード公衆衛生学 (眞野喜洋 編)東京:南江堂,2002;29-34.
- 磯博康. 生活習慣病予防におけるA-1票(生活習慣アセスメント表)の活用法. ヘルスアセスメントマニュアル 東京:厚生科学研究所,2000:29-74.
このページのトップへ
