研究業績
Research achievement

研究業績

2005年以前の業績 【総説】

英文総説

  1. Iso H, Shimamoto T. Hypertenson control program for stroke prevention in communities. IntJChosun U 1998;1:25-29.
  2. Iso H, Date C, Noda H, Yoshimura T, Tamakoshi A; JACC Study Group. Frequency of food intake and estimated nutrient intake among men and women: the JACC Study. J Epidemiol 2005; 15 Suppl 1: S24-42.
  3. Tamakoshi A, Yoshimura T, Inaba Y, Ito Y, Watanabe Y, Fukuda K, Iso H; JACC Study Group.Profile of the JACC study. J Epidemiol 2005; 15 Suppl 1: S4-8.
  4. Tanigawa T, Horie S, Sakurai S, Iso H. Screening for sleep-disordered breathing at workplaces. Ind Health 2005; 43: 53-57.

和文総説

  1. 嶋本喬, 磯博康, 小町喜男. 日本人の高血圧は減ったか. 循環科学 1991;11:108-112.
  2. 嶋本喬, 磯博康, 小町喜男. 動脈硬化による疾患は日本人で増えているのか-その実態と成因について. 虚血性心疾患の疫学の立場から. Cardiac Practice 1991;4:25-30.
  3. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 小町喜男. 地域における軽症高血圧者に対する組織的な生活指導とその効果に関する検討. Therapeutic Research 1991;202:63-67.
  4. 嶋本喬, 磯博康, 飯田稔, 佐藤眞一. 栄養調査と動脈硬化性疾患-農村,漁村,都市部-最近の動向. 現代医療 1991;23:3227-3232.
  5. 嶋本喬, 磯博康, 小池和子, 山海知子. 日本における循環器疾患の疫学. 臨床成人病 1991;21:2057-7063.
  6. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 宮垣武司. 日本人の日常の身体活動と動脈硬化性疾患,農村. 現代医療 1992;24:529-534.
  7. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子. 血圧異常の疫学. Sports Science 1992;11:234-238.
  8. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 飯田稔, 小町喜男. 軽症高血圧の疫学. 日本臨床 1992;639:287-295.
  9. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 飯田稔, 小西正光. 脳卒中の予防と寝たきり予防. 公衆衛生 1993;57:452-455.
  10. 小澤秀樹, 青野裕士, 斉藤功, 白坂真男, 飯田稔, 谷垣正人, 嶋本喬, 磯博康. 生活機能予後からみた脳卒中の疫学. 総合リハビリテーション 1993;21:733-737.
  11. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 今野弘規. 成人病の健康診断とその活用. 臨床成人病 1993;l23:26-30.
  12. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 今野弘規. 高血圧の発現に関する環境要因,遺伝要因の疫学研究. 病態生理 1993;12:981-983.
  13. 磯博康, 嶋本喬, 山海知子, 今野弘規, 小西正光, 飯田稔, 小町喜男. 低コレステロール値と死亡率. カレントテラピー1993;11:106-110.
  14. 磯博康, 嶋本喬, 山海知子, 今野弘規. 計画の推進と地域保健の展望. 公衆衛生 1994;58:92-95.
  15. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子, 今野弘規, 小池和子, 小町喜男. 高血圧の地域対策と介入研究.1993年第13回高血圧シンポジウム,高血圧の基礎から臨床まで. 診断と治療 1994;1-11.
  16. 嶋本喬, 磯博康. 日本人の血圧. 医学のあゆみ 1994;169:527-532.
  17. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子: 虚血性心疾患の死亡統計とその問題点. 臨床成人病 1994;24:1159-1162.
  18. 嶋本喬, 磯博康. 成人病予防のための食事指導の進め方の実際. Medical Practice 1994;11:28-33.
  19. 磯博康, 嶋本喬, 小池和子, 山海知子, 今野弘規, 佐藤眞一, 飯田稔, 梅村詩子, 小町喜男. 血清脂質,脂肪酸, 血液凝固線溶系因子と循環器疾患に関する疫学的研究. 日循協誌 1995;30:99-103.
  20. 磯博康, 嶋本喬. 循環器疾患予防へのアプローチ-虚血性心疾患の予防へのアプローチ-. 公衆衛生 1995;59:840-843.
  21. 木山昌彦, 内藤義彦, 佐藤眞一, 中川裕子, 北村明彦, 岡村智教, 飯田稔, 嶋本喬, 磯博康, 小町喜男. 地域・職域における耐糖能異常と高血圧との関連. Therapeutic Research 1995;16:87-91.
  22. 磯博康, 嶋本喬. ライフスタイルの変遷と循環器疾患. 臨床成人病 1996;26:46-51.
  23. 磯博康. 講座 地域保健の到達レベル 3 循環器疾患の予防. Monthly保健センター 1997;416:10-11.
  24. 北村明彦, 内藤義彦, 佐藤眞一, 岡村智教, 中川裕子, 今野弘規, 飯田稔,嶋本喬, 磯博康, 小町喜男. 冠動脈硬化の促進因子-どの血清脂質が促進因子の主体なのか-HDLコレステロールと心筋梗塞の発生との関連について. CARDIAC PRACTICE 1997;8:42-47.
  25. 嶋本喬, 磯博康, 山海知子. 特集 脳血管障害の病態と治療 脳血管障害と血圧管理.MEDICAMENT NEWS 1997;1564:9-11.
  26. 磯博康,山海知子,谷川武,北村明彦,嶋本喬. 疫学からみたアルコール. 総合臨床 1998;47:609-614.
  27. 磯博康,嶋本喬,山海知子,谷川武,大平哲也. 循環器疾患のコホート研究と統計科学. 統計数理 1998;46:21-28.
  28. 嶋本喬,磯博康,谷川武,山海知子,北村明彦,佐藤眞一,飯田稔. [飲酒と健康]飲酒習慣と循環器疾患の予防. 臨床科学 1998;93:610-618.
  29. 磯博康. 特集 生活習慣病-その概念と予防 生活習慣変容の効果-高血圧,高脂血症. 臨床栄養 1998;93:610-618.
  30. 磯博康,山海知子,谷川武,大平哲也,小川ゆか,嶋本喬. 脳卒中の危険因子とその予防. 治療学 1999;33:503-507.
  31. 磯博康,嶋本喬. 統計学的に見て必要なサンプル数について. 日循協誌 1999;34:262-265.
  32. 嶋本喬,磯博康,山海知子,大平哲也. 近年の高血圧に関する疫学研究からの情報. 臨床成人病 1999;29:1609-1615.
  33. 嶋本喬,磯博康,谷川武,山海知子,大平哲也,小川ゆか,崔仁哲,山岸良匡. 協和町における脳卒中,虚血性心疾患と危険因子の動向. 循環科学 2000;48:127-133.
  34. 磯博康. リスクファクターからみた脳卒中・病型 2.血清脂質. Progress in Medicine 2001;21:1248-1252.
  35. 北村明彦,佐藤眞一,内藤義彦,中川裕子,今野弘規,大平哲也,磯博康,山海知子,山岸良匡,嶋本喬,飯田稔. リスクファクターからみた脳卒中・病型 4.喫煙・飲酒. Progress in Medicine 2001;21:1257-1262.
  36. 磯博康. 特集 脳卒中の予防に向けて 5.脳卒中と血清脂質. 老年病予防 2002;1:36-41.
  37. 磯博康. 特集2 循環器疾患の新しい危険因子 Part1 特別講演 脳卒中と虚血性心疾患の新しい危険因子. 地域保健 2002;33:64-80.
  38. 磯博康. 特集2 循環器疾患の新しい危険因子 Part2 インタビュー 危険因子と発症のメカニズム. 地域保健2002;33:81-89.
  39. 磯博康. n-3系多価不飽和脂肪酸と生活習慣病 臨床栄養 2002;100:790-792.
  40. 磯博康. 脳卒中のcommon risk factor ?高脂血症 臨床医 2003;29:40-44.
  41. 北村明彦, 佐藤眞一, 嶋本喬, 山岸良匡, 磯博康. 脳卒中のcommon risk factor ?喫煙および飲酒 臨床医 2003;29:47-50.
  42. 磯博康, 谷川武, 山岸良匡, 崔仁哲, 八尾正之, 吉野佳織, 池田愛, 佐藤眞一, 北村明彦, 今野弘規, 大平哲也, 内藤義彦, 嶋本喬. 特集 虚血性心疾患の疫学と予防 6.虚血性心疾患のリスク因子. 動脈硬化予防 2003;1:46-49.
  43. 北村明彦, 今野弘規, 内藤義彦, 佐藤眞一, 岡田武夫, 大平哲也, 嶋本喬, 山岸良匡, 谷川武, 磯博康. 特集・治療の最前線(2):脳梗塞 ライフスタイル(飲酒、喫煙、運動)と脳梗塞の予防 BRAIN MEDICAL 2003;15:81-86.
  44. 磯博康. 第72回健康管理研究協議会 例会 職場における高脂血症者に対する生活習慣改善ポイントのしぼり方 健康管理 2003;586:6-37.
  45. 磯博康. 3.生活習慣病の疫学 BIO Clinica 2003;18:394-398.
  46. 寺本民生, 山田信博, 島本和明, 磯博康. 特別企画 座談会 日本人における血清トリグリセリドと冠動脈疾患発症リスク Medical Tribune 2003;35:18-21.
  47. 磯博康, 谷川武, 山岸良匡, 崔仁哲, 吉野佳織, 池田愛, 八尾正之, 今野弘規, 大平哲也, 北村明彦, 佐藤眞一, 内藤義彦, 嶋本喬. 特集 心血管危険因子の進展CRPと炎症・感染症. 血圧 2003;10:880-882.
  48. 磯博康. シンポジウム? 5)脳卒中予防のための集団管理. 地域保健 2003;34:40-53.
  49. 磯博康. 新しい危険因子は予防に貢献できるか. 医学のあゆみ 2003;207:473-476.
  50. 磯博康. Symposium :動脈硬化Update2003 中性脂肪と虚血性心疾患. Therapeutic Research 2003;24:2139-2144.
  51. 岡崎勲, 小林廉毅, 伊達ちぐさ, 秋葉澄伯, 甲斐一郎, 磯博康, 玉腰暁子, 中尾久子.日本公衆衛生雑誌50巻記念事業 第2回座談会「疫学研究と倫理」. 日本公衛誌 2003;50:1091-1105.
  52. 磯博康, 谷川武, 山岸良匡, 崔仁哲, 池田愛, 八尾正之, 野田博之, 北村明彦, 今野弘規, 大平哲也, 嶋本喬. 食塩摂取介入による動脈硬化予防. 動脈硬化予防 2004;3:19-23.
  53. 佐藤眞一, 今野弘規, 大平哲也, 内藤義彦, 北村明彦, 岡田武夫, 嶋本喬, 磯博康. 動脈硬化予防の栄養学 特集4 虚血性心疾患予防のための脂質摂取. 動脈硬化予防 2004;3:24-29.
  54. 谷川武, 磯博康. 地域・職域における睡眠呼吸障害のスクリーニングの実際. 日本呼吸管理学会誌. 2004;13:444-449.
  55. 磯博康, 谷川武, 山岸良匡, 崔仁哲, 工藤美奈子, 池田愛, 八尾正之, 野田博之, 今野弘規, 大平哲也, 北村明彦, 佐藤眞一, 内藤義彦, 嶋本喬, 鳥海佐和子, 稲川三枝子, 若林洋子, 原田美知子, 横田紀美子. 脳卒中予防のための集団管理. 日循予防誌 2004;39:39-43.
  56. 磯博康, 山岸良匡, 谷川武. 高血圧・食塩摂取と遺伝子の相互作用. 日循予防誌 2004;39:127-131
  57. 山岸良匡, 谷川武, 北村明彦, 嶋本喬, 磯博康.【脳卒中と向き合う 脳卒中における性差と予防・予後への影響】  脳卒中の発症に関する性差 心筋梗塞の場合との比較.性差と医療 2005:2; 1389-1392.
  58. 野田博之, 磯博康, 西連地利己, 入江ふじこ.危険度予測モデルの性差 茨城県民10万人のコホート調査の成果より. 性差と医療 2005:2;965-968.との比較.性差と医療 2005:2; 1389-1392.
  59. 磯博康, 山岸良匡, 谷川武, 木山昌彦, 今野弘規, 北村明彦, 佐藤眞一, 嶋本喬.【疫学研究の結果と臨床の成果】  わが国における疫学・介入試験 トリグリセライドと冠動脈疾患.The Lipid 2005;16:393-396.
  60. 高橋秀人, 磯博康.ブラックボックスにはしたくない生物統計学のABC 臨床医学からみた生物統計学.分子心血管病  2005;6:87-89
  61. 谷川武, 櫻井進, 磯博康.【睡眠時無呼吸症候群(SAS)】 Question 日本のSAS人口は?.Q&Aでわかる肥満と糖尿病  2005;4:422-424
  62. 谷川武, 櫻井進, 磯博康.【睡眠時無呼吸症候群】 職場における睡眠呼吸障害対策の概要と問題点. Medical Technology 2005;33:458-460.
  63. 櫻井進, 谷川武, 磯博康.【睡眠時無呼吸症候群】 睡眠時無呼吸症候群の検査法 スクリーニング法 Medical Technology 2005;33:461-464.
  64. 谷川武, 櫻井進, 磯博康.【睡眠時無呼吸症候群(SAS)】 Question 睡眠呼吸障害と飲酒の関係は?. Q&Aでわかる肥満と糖尿病 2005;4:456-458.
  65. 谷川武, 櫻井進, 磯博康.【睡眠呼吸障害】 睡眠呼吸障害の疫学.呼吸器科 2005;7:295-300.
  66. 磯博康.日本人高齢者の脳卒中 疫学的研究成果から予防戦略を考える わが国の疫学研究成果からみた脳卒中の 危険因子.日本老年医学会雑誌 2005;42:64-66
  67. 磯博康.【日本人の食事摂取基準(2005年版)】 カリウム.臨床栄養 2005;106:33-35.
  68. 高鳥毛敏雄.結核感染症の現状と今後の対策.日本保険医学会誌 2005;103:41-49.
  69. 高鳥毛敏雄.【結核対策新時代 結核予防法のリビジョン】 ロンドンの公衆衛生体制と結核対策戦略. 公衆衛生 2005;69:203-208.
  70. 野田博之, 磯博康, 西連地利己, 入江ふじこ 危険度予測モデルの性差 性差と医療 2005;2:965-968.

このページのトップへ

動画配信

磯教授からのメッセージ
このページのトップへ