
2005年以前の業績 【和文原著】
和文原著
- 飯田稔,小西正光,中西範幸,秋山雅彦,高山佳洋,寺尾敦史,内藤義彦,嶋本喬,土井光徳,寺尾敦史,磯博康, 安井恵子,小町喜男. 近年における循環器疾患の変貌と今後の問題.日衛誌1983;38:106-111.
- 嶋本喬,稲田紘,土井光徳,磯博康,福内恵子,小町喜男,飯田稔,嶋本喬,小西正光.近年の生活環境の変遷に伴う 脳卒中、虚血性心疾患のリスクファクターの変化.厚生の指標 1985;32:11-16.
- 稲田紘,飯田稔,嶋本喬,小西正光,土井光徳,中西範幸,寺尾敦史,内藤義彦,磯博康,福内恵子,佐藤眞一, 北村明彦,児島三郎,船木章悦,小町喜男. 秋田農村における脳卒中,虚血性心疾患の発生率の推移と脳卒中の リスクファクターの変化. 日本公衛誌1986;33:387-397.
- 小西正光,飯田稔,中西範幸,内藤義彦,寺尾敦史,磯村孝二,井益雄,伊藤政志,入野忠芳,三宅和夫,久野恒一, 嶋本喬,土井光徳,磯博康,小町喜男. 脳卒中の発生要因に関する検討―CT 診断を用いた疫学的検討―. 日本公衛誌1986;33:97-103.
- 磯博康. 地域における脳卒中予防対策の評価に関する研究―長期間対策を実施した地域と新たに対策を開始した地域の比較検討―.日本公衛誌1986;33:153-163.
- 飯田稔,小西正光,内藤義彦,寺尾敦史,中村雅一,小町喜男,嶋本喬,稲田紘,土井光徳,磯博康,福内恵子, 児島三郎,船木章悦. 秋田農村における成人循環器疾患のリスクファクターの変遷・20年間の栄養摂取状況の変化と 血清総コレステロール値の変化を中心に. 日本公衛誌1986;33:213-222.
- 小西正光,飯田稔,内藤義彦,寺尾敦史,高山佳洋,伊藤裕康,木山昌彦,嶋本喬,稲田紘,土井光徳,磯博康, 佐藤眞一,北村明彦,小町喜男. 都市勤務者における成人病循環器疾患のリスクファクターの変遷 ―20年間の検診所見 の推移―. 日本公衛誌1987;34:11-22
- 磯博康,佐藤眞一,福内恵子,小町喜男,土井光徳,嶋本喬.循環器疾患対策のための高温下作業従事者に対する 減塩指導の妥当性に関する検討. 日本公衛誌1987;34:413-419.
- 嶋本喬,稲田紘,土井光徳,磯博康,佐藤眞一,福内恵子,北村明彦,笹本知子,宮垣武司,吹野洋子,児島三郎, 飯田稔,小西正光,小町喜男. ハウス農村地帯における近年の栄養接収と循環器疾患の世帯別に見た動向.日循協誌1987;22:111-118.
- 横田紀美子, 原田美知子, 若林洋子, 大谷恵子, 稲川三枝子, 大木幹子, 青柳康行, 落合章雄, 野田正男, 小町喜男, 嶋本喬, 磯博康, 飯田稔, 佐藤眞一, 北村明彦. 協和町における成人病対策10年間のあゆみとその評価.日循協誌 1991;25:193-197.
- 北村明彦, 嶋本喬, 土井光徳, 磯博康, 宮垣武司, 山海知子, 飯田稔, 小西正光, 谷垣正人, 内藤義彦, 佐藤眞一, 木山昌彦, 児島三郎, 小町喜男. 秋田農村における心房細動に関する疫学的検討 -その有所見率,発生率,発生要因の 推移について-. 日本公衛誌 1991;38:95-104.
- 磯博康, 小西正光, 木山昌彦, 谷垣正人, 佐藤眞一, 寺尾敦史, 飯田稔, 馬場正子, 武森貞, 竹綱和代, 山中靖子, 嶋本喬, 小町喜男, 板垣容子, 嶋野美世子, 藤谷由美子, 中村稔一. 都市住民の高コレステロール血症者を対象とした生活指導とそ の効果 -集中指導群と一般指導群の比較検討-. 日本公衛誌 1991;38:751-760.
- 山海知子, 宮垣武司, 磯博康, 嶋本喬, 飯田稔, 谷垣正人, 内藤義行, 佐藤眞一, 木山昌彦, 北村明彦, 小西正光, 寺尾敦史, 土井光徳, 小町喜男. CT所見を中心とした脳卒中の疫学的研究-農村集団における病型別にみた発生割合の 検討. 日本公衛誌 1991;38:901-909.
- 梅村詩子, 小池和子, 佐藤眞一, 磯博康, 嶋本喬, 小町喜男. 血清中脂肪酸測定値の保存による影響. 日衛誌 1991;45:976-983.
- 山海知子, 磯博康, 嶋本喬, 宮垣武司, 飯田稔, 谷垣正人, 内藤義彦, 佐藤眞一, 木山昌彦, 北村明彦, 小西正光, 寺尾敦史, 土井光徳, 児島三郎, 小町喜男. CT所見を中心とした脳卒中の疫学研究-コホート内症例対照研究による脳出血ならびに脳梗塞の病型別発生要因の検討. 日本公衛誌 1992;39:410-420.
- 磯博康, 横田紀美子, 嶋本喬, 山海知子, 宮垣武司, 福内恵子, 北村明彦, 佐藤眞一, 原田美知子, 若林洋子, 大谷恵子, 稲川三枝子, 大木幹子, 小町喜男. 循環器疾患予防を目的とした地域での高血圧教室の継続的な実施とその効果. 日本公衛誌 1993;40: 147-157.
- 梅村詩子, 小池和子, 磯博康, 山海知子, 嶋本喬, 佐藤眞一, 飯田稔, 飯田恭子, 小町喜男. 食習慣と血清中脂肪酸構成に関する地域比較研究. 日衛誌 1993;48:939-954.
- 梅村詩子, 伊藤一重, 磯博康, 小池和子, 中林真子, 村山佐百合, 工藤美奈子, 佐藤眞一, 飯田稔, 嶋本喬, 小町喜男. 女子大生の食習慣と血清脂肪酸構成.日本公衛誌 1993;40:1139-54.
- 岡村智教, 飯田稔, 谷垣正人, 土井光徳, 磯博康, 嶋本喬, 小町喜男. 入院受療率に関する家族要因 -高知県と島根県の比較と高知県N町における検討-. 日本公衛誌 1994;41:352-360.
- 吹野洋子, 中村雅一, 佐藤眞一, 磯博康, 嶋本喬, 飯田稔, 小町喜男. 農村地域の婦人の血清HDL-コレステロール値と 栄養摂取状態に関する疫学的研究. 日本栄食糧誌 1994;7:163-177.
- 岡村智教, 飯田稔, 森山ゆり, 土井光徳, 磯博康, 嶋本喬, 小町喜男. HDLコレステロールと歩行習慣の関連 -歩数計を用いた検討-. 動脈硬化 1994;21:585-589.
- 磯博康, 横田紀美子, 嶋本喬, 山海知子, 今野弘規, 小池和子. 地域における高血圧対策を目的とした健康教室の実際とその評価. 日本公衛誌 1994;41:1015-1026.
- 梅村詩子, 磯博康, 小池和子, 山海知子, 嶋本喬, 佐藤眞一, 飯田稔, 小町喜男. 女性の血清脂肪酸構成と血清脂質,血圧値との関連について. 日衛誌1995;50:867-875.
- 岡村智教, 中川裕子, 石川善紀, 北村明彦, 木山昌彦, 佐藤眞一, 内藤義彦, 飯田稔, 磯博康, 嶋本喬, 小町喜男. 老人保健事業における機能訓練事業参加者の実態と日常生活自立度に関する研究. 日本公衛誌1995;42:878-887.
- 北村明彦, 磯博康, 佐藤眞一, 飯田稔, 内藤義彦, 木山昌彦, 岡村智教, 中川裕子, 嶋本喬, 山海知子, 今野弘規, 小町喜男. 地域,職域におけるアルコール摂取と身体所見との関連についての疫学的検討. 日本公衛誌1996;43:86-101.
- 北村明彦, 磯博康, 佐藤眞一, 飯田稔, 内藤義彦, 木山昌彦, 岡村智教, 中川裕子, 嶋本喬, 山海知子, 今野弘規, 小町喜男. 地域,職域におけるアルコール摂取状況の推移についての疫学的検討. 日本公衛誌1996;43:142-152.
- 岡村智教, 佐藤眞一, 木山昌彦, 北村明彦, 中川裕子, 内藤義彦, 飯田稔, 磯博康, 嶋本喬, 小町喜男. 循環器検診所見と高齢者(65~74歳)の生命予後,活動能力の関連についての追跡研究. 厚生の指標 1996;44:18-25.
- 梅村詩子,横田紀美子,稲川三枝子,磯博康,山海知子,今野弘規,嶋本喬,小池和子,飯田稔,小町喜男. 健康教室における魚介類摂取指導が血清脂肪酸構成に及ぼす影響. 日本公衛誌 1997;44:901-909.
- 山海知子,磯博康,今野弘規,大平哲也,谷川武,嶋本喬,北村明彦,佐藤眞一,内藤義彦,木山明彦,岡村智教,中川裕子,飯田稔,小町喜男. 脳卒中の生命予後,機能予後に関する疫学的研究-CT所見を中心とした分類を用いた検討-.日本公衛誌 1998;45:552-556.
- 今野弘規,磯博康,谷川武,山海知子,大平哲也,工藤美奈子,嶋本喬,佐藤眞一,岡村智教,飯田稔. 地域住民における血小板凝集能と身体・生活要因との関連. 日本公衛誌 1998;45:536-551.
- 大平哲也,磯博康,山海知子,谷川武,横田紀美子,今野弘規,佐藤眞一,北村明彦,木山昌彦,中川裕子,岡村智教,内藤義彦,飯田稔,嶋本喬. 職業別にみた血圧値,及びその関連要因の推移-長期的な循環器疾患予防対策を実施している地域での検討-.日循協誌 1998;33:210-220.
- 山海知子,磯博康,嶋本喬,北村明彦,内藤義彦,佐藤眞一,岡村智教,今野弘規,飯田稔,小町喜男. わが国におけるくも膜下出血の危険因子に関するコホート研究. 日衛誌1999;53:587-595.
- 今野弘規,大平哲也,工藤美奈子,山海知子,谷川武,磯博康,嶋本喬,梅村詩子,小池和子,佐藤眞一,飯田稔. 健常日本人における魚摂取が血小板の機能,数,代謝に及ぼす影響. 日衛誌1999;53:601-610.
- 小林敏生,田 野,西村一夫,脇坂喜代美,小室理恵子,田村祐司,佐野祐司,堀安高綾,梅村詩子,石森眞子,渡邊左百合,磯博康,嶋本喬,飯田稔. 男子学生における食生活と動脈硬化性疾患.危険因子との関連 -血中脂質,脂肪酸を中心として-. CAMPUS HEALTH1999;35:107-114.
- 磯博康,嶋本喬,横田紀美子,大木幹子,山海知子,工藤美奈子,原田美知子,若林洋子,稲川三枝子,北村明彦,佐藤眞一,今野弘規,飯田 稔,小町喜男. 地域ぐるみの減塩教育キャンペーンと24時間尿中ナトリウム・カリウム排泄量の推移 日本公衛誌1999;46:894-903.
- 梅村詩子,石森眞子,渡邊佐百合,磯博康,嶋本喬,小池和子,小林敏生,飯田稔. n3系多価不飽和脂肪酸の多い魚の摂取が血清脂質,血清脂肪酸,凝固線溶系因子に及ぼす影響. 日本栄食糧誌2000;53:1-9.
- 入江ふじこ,西連地利己,磯博康,嶋本喬. 健康管理への活用を目的とした基本健康診査成績による生命予後の検討. 日本公衛誌2001;48:95-108.
- 北村明彦,佐藤眞一,内藤義彦,中川裕子,今野弘規,大平哲也,木山昌彦,飯田稔,磯博康,谷川武,山海知子,嶋本喬,小町喜男.地域住民男子における循環器疾患発症の動向とその背景要因 -都市部と農村部における長期の疫学調査成績より-.日本公衛誌2001;48:378-394.
- 北村明彦, 佐藤眞一, 内藤義彦, 中川裕子, 今野弘規, 大平哲也, 木山昌彦, 飯田稔, 磯博康, 谷川武, 山海知子, 嶋本喬, 小町喜男. 地域住民男子における循環器疾患発症の動向とその背景要因 日本公衛誌 2001;48:378-394,2001.
- 澤俊二, 磯博康, 伊佐地隆, 大仲功一, 安岡利一, 上岡裕美子, 岩井浩一, 大田仁史, 園田茂, 南雲直二, 嶋本喬. 慢性脳血管障害者における心身の障害特性に関する経時的研究 リハビリテーション専門病院の入院・退院時比較. 日本公衛誌2003;50:325-338.
- 山岸良匡, 細田孝子, 西連地利己, 森和以, 富田拓, 西村秋生, 谷川武, 磯博康. 地域住民におけるBody Mass Indexと高血圧、糖尿病、高コレステロール血症発症に関する追跡研究.日本公衛誌 2003;50:1050-1057.
- 北村明彦, 山海知子, 小西正光, 佐藤眞一, 今野弘規, 大平哲也, 内藤義彦, 磯博康, 谷川武, 山岸良匡, 齋藤正寧, 岸マサ, 山崎妙子, 飯田稔, 嶋本喬. 脳卒中予防対策地域における脳卒中発症状況と重症度の推移に関する疫学的研究. 日本公衛誌 2004;51:3-12
- 谷川武、櫻井進、磯博康.日本のSAS人口は?日本に睡眠時無呼吸症候群の人はどれくらいいますか?肥満と糖尿病 2005;4(3)(通巻21号):422-424
- 西連地利己、磯博康、入江ふじこ、山岸良匡、高橋秀人、野田博之、深沢伸子、大田史、能勢忠男.健康日本21地方計画策定支援を目的とした地域診断ツールの開発.日本公衆衛生雑誌 2005;52:1032-1044.
- 磯博康、佐藤眞一、北村明彦、木山昌彦、嶋本喬、野田博之、山岸良匡、谷川武.メタボリックシンドロームと脳卒中の疫学.分子脳血管病 2006:5(1);15-19.
- 高鳥毛敏雄, 山本繁, 黒田研二, 逢坂隆子.胸部レントゲン検診実施に基づく野宿生活者の結核対策の実践的検討. 社会医学研究 2005;23:47-52.
- 高鳥毛敏雄, 多田羅浩三, 黒田研二, 逢坂隆子.救急搬送要保護傷病入院患者の疾病構造と保健医療システムの 現状の検討.社会医学研究 2005;22:1-12.
- 逢坂隆子, 黒田研二, 高鳥毛敏雄, 黒川渡, 西森琢, 安田誠一郎, 下内昭, 針原重義, 的場梁次.ホームレス者の健康・ 生活実態より健康権を考える-ホームレス者の生活習慣病対策からみた考察-.社会医学研究 2005;22:41-50.
- 黒川渡, 黒田研二, 逢坂隆子, 高鳥毛敏雄, 安田誠一郎, 下内昭, 西森琢, 武田勝文.アウト・リーチ活動により認めら れた路上・公園・河川敷等野宿生活者の健康実態と医療・保健・福祉制度の課題.社会医学研究 2005;,22:51-61.
- 西連地利己, 磯博康, 入江ふじこ, 山岸良匡, 高橋秀人, 野田博之, 深澤伸子, 大田仁史, 能勢忠男.健康日本21地方 計画策定支援を目的とした地域診断ツールの開発.日本公衆衛生雑誌2005;52:1032-1044.
このページのトップへ
